建築学生にオススメのアルバイトって!?現役建築家がまとめます!

デザイン

建築学科、、忙しいって聞きますよね?でも学生生活を楽しむためには、お金が必要です。建築学科で設計をがっつりやってきた私がオススメのバイトをまとめてみたいと思います。

建築学科の生活などはこちらのページにまとめていますので、閲覧頂ければと思います。

建築学科は忙しい?現役建築家が建築学科の忙しさを語ります!

建築学科オススメバイト 模型製作

まず、1番のオススメはなんと言っても模型製作のアルバイトです。建築家さんがやっている小さな事務所から、大手のゼネコンまで、多くの企業でアルバイトをやとっています。設計業務は、図面を描いたり、お施主さんとのコミュニケーションをしたり、段取りを組んだりと、想像以上の忙しさです。そのため、模型を作って検討してくれる学生さんを雇うのです。小さな事務所だと、時給500円などがザラですが、大きな設計事務所やゼネコンさんなどは、時給1000円くらいは貰えます。模型作業をしていると、一日があっという間ですし、なんと言っても実践に近いので、かなり勉強になります。建築学科が忙しいことも理解してくれるので、シフトも自由に入れられることがほとんどです。模型製作系のアルバイトは、自分の学校のOBなどから、研究室や、後輩などに連絡が入ることがほとんどですので、しっかりアンテナを張っておきたいところです。

建築学科オススメバイト 日雇い派遣系

建築学科はなんといっても忙しいです、、定期的に入らなければならないバイトだと、なかなか厳しいこともあります。(それでも、予定を上手く組んでこなせる人はいくらでもいますけどね)そこでオススメなのが、日雇い派遣系のアルバイトです。例えばイベントのスタッフなどです。イベントスタッフはかなり忙しかったりしますが、その分1日があっという間に過ぎますし、日給もかなり良いです。また、スタッフしか入れないような建築のバックヤードにも入ることができたりするので、それはそれで勉強になるのではないでしょうか?

建築学科オススメバイト 飲食業

飲食店はとても忙しいので、その面ではあまりオススメできないのですが、飲食店の魅力はなんといっても賄いや、廃棄を頂けることです。一人暮らしをしている方などはとても助かると思います。飲食店で働くのであれば、大手のチェーン店ではなく、地元の小さなお店や、オシャレなお店などをオススメしたいです。客層も良いことが多いですし、建築をやっていくことに必要なコミュニケーション能力も鍛えられるかと思います。

建築学科オススメバイト ブログライター

これはバイトではないのですが、私がやっておけば良かったなと思うものです。ブログライターとは、ブログを書いて、広告収入をもらったり、商品を紹介してそれが売れると収入が得られる様な職業、副業です。建築家に必要なのは、創造力もありますが、なんといってもプレゼンテーション能力です。毎日ブログを更新していくと、自然と文章力も上がりますし、物を売るためのプレゼンテーション能力も上がっていくと思います。建築学科は忙しいと言いますが、所詮学生です。周りの学生よりも忙しいだけで、社会人の方が断然忙しいです。今社会人になって思うことは、学生のうちからブログを書いておくべきだった、、ということですね。

建築学科オススメバイトまとめ

いかがだったでしょうか。今回は建築学科の皆さんにオススメのアルバイト、副業を紹介してみました。先程も書きましたが、建築学科は忙しいと言いますが、社会人ほどではありません。自分のやってみたいことがあれば、体当たりしてチャレンジしてみるのも良いかもしれません。時間の使い方等も結局は自分次第です。ぜひ後悔の無いよう学生生活を送って頂ければと思います。最後までご閲覧頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました