引き戸と開き戸ってどっちがいいの?メリットデメリットまとめ

デザイン

注文住宅を購入し、設計者さんと共に住宅を作っていくことになると、考えることはたくさんあります。そのうちの1つとして、「ドア」が挙げられます。今回は、部屋と部屋を繋ぐドアについて、引き戸と開き戸がどう違うのか、どちらがいいのかをまとめていきたいと思います。

引き戸のメリット

まず引き戸とはどういうものかと言いますと、横にスライドするドアのことです。
引き戸のメリットとして
・空間を圧迫しない
・開放することができる
・フレキシビリティが高い
以上の3つが挙げられます。それぞれ見ていきましょう。

空間を圧迫しない

引き戸は、ドアが壁沿いにスライドするので、開いたときに空間を邪魔することはありません。そのため、扉の奥に何があるのか、誰かいるのかなど、配慮をする必要が無くなります。開き戸であれば、ドアがぶつかってしまうので、開いた先に物を置くことはできませんが、引き戸であれば、家具を置けるスペースを多く確保できます。

開放することができる

2つ目は、扉を開放しておくことができることです。1つ目のメリットで、空間の邪魔にならないということを書きましたが、引き戸であれば、扉を開放した状態のままでも、空間を邪魔しないので、開きっぱなしにしておくことが可能です。そのため、2つの空間を繋げて使いたい場合や、風通しを確保したい場合に便利であると言えます。

フレキシビリティが高い

3つ目のメリットは、引き戸は、好きな開き具合に調節することができるというところです。風通しだけ確保したければ、少しだけ開けておくことができます。さらに、部屋同士を大きく繋げたいのであれば、引き戸を数枚連結させて、閉じている時は壁の様になり、全て開放すれば、2つの部屋を1つの部屋として使うことも可能です。

引き戸のデメリット

では、引き戸のデメリットはどんなものがあるのでしょうか?

・つけられる場所が制限される場合がある。
・引き込み部分に設備が入らない。

細かく見ていきましょう。

つけられる場所が制限される場合がある

1つ目は、引き戸はつけられる場所が制限されることがあるという点です。引き戸は壁の中に引き込む場合と、引き込まずに壁沿いにスライドさせる場合がありますが、どちらにせよ、スライドさせる方向に壁がなければ設置ができません。

引き込み部分に設備が入らない

2つ目は、扉の引き込み部分の壁に、設備などが入らないことです。例えばコンセントなどをつけることはできません。壁の中に引き込むタイプの扉であれば、コンセントは入りませんが、隣の壁の表面や前のスペースはは自由に使うことができますが、単にスライドさせるタイプの引き戸の場合はそうはいかないのです。

開き戸のメリット

開き戸は、よく玄関などに使われている、片側を軸として90度から180度開くどあのことです。開き戸のメリットを紹介していきます。

・種類が豊富である
・密閉性が高い

それぞれ細かく見ていきましょう。

種類が豊富である

まず、1つ目は種類が豊富であることです。引き戸の様に扉自体が壁などと干渉しないため、デザインが自由です。一部がガラスになっていたり、下の部分をペットだけが通れる様な設えにしたりと、種類が豊富であり、ニーズにあったものを選ぶことができるでしょう。

密閉性が高い

その次に、開き戸は、引き戸よりも、部屋を仕切る能力に長けていて、密閉性が高いことが挙げられます。密閉性が高い方がエアコンの効率も上がりますし、何より音が漏れづらいという利点があります。楽器などを演奏するスタジオの様な部屋がある場合には、開き戸で仕切ってあげる方が良いでしょう。

開き戸のデメリット

それでは次に、開き戸のデメリットはどんなものがあるか見ていきましょう。

・開放しておくと空間を圧迫する
・人通りが多い空間に開き戸は危険

開放しておくと空間を圧迫する

開き戸のデメリットとして、開放のしづらさがあります。もちろん、引き戸程簡単ではありませんが、開き戸もドアを開放しておくことは可能です。ですが、開き戸の場合、ドアを開放しておくと、開いたドアが空間側に投げ出される形となるため、空間を圧迫してしまう場合があります。

人通りが多い空間に開き戸は危険

開き戸の2つ目のデメリットとして、人がよく使う空間に対して、開き戸を採用すると危険であることです。例えば人がよく行き来するリビングや、お手洗いなどに開き戸を設けた場合、開いた先に人がいる確率も多いため、ドアが人にぶつかってしまう危険性があります。開き戸を設けるのであれば、ある程度空間に余裕がある場合に設けると良いでしょう。

引き戸と開き戸まとめ

いかがだったでしょうか。今回は、引き戸と開き戸についてまとめていきました。それぞれに良いところと良くないところがあり、一概にどちらが良いとは言い切れません。しかし、それぞれの特徴を知っておくことで、空間に適したドアを選ぶことができるかと思います。扉は、空間と空間を繋ぎ、そして仕切ることのできるとても重要なものですので、しっかりと設計者さんと打ち合わせを重ねて、理想の住宅を作っていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました