新たに家族が増えるなどの機会に、新生活としてマンションを購入する方、いるかと思います。
ですが、マンション購入はとても大きな買い物ですし、失敗せずに、家族の人数や、その後の生活に合わせて自分たちに合った部屋を選びたいですよね。
この記事では、マンションの適切な広さについてまとめていきたいと思います。
マンション購入!広さの基準は国土交通省が公表している!
皆さんは国土交通省が、都市の中心で生活を想定した「都市型」とその他の「一般型」に分けて、それぞれ「誘導居住面積水準」と「最低居住面積水準」の2つの基準を出してることはご存知でしょうか。
この記事では、マンションの広さについてまとめていきますので、「都市型」の基準を参考に実際の住宅の広さの目安を出していこうかと思います。
まず、これら二つの基準の定義は、以下の通りです。
- 誘導居住面積水準:理想とする住宅面積→20㎡×世帯人数+15㎡
- 最低居住面積水準:最低限必要な住宅面積→10㎡×世帯人数+10㎡
※単身者の場合はこの限りではなく、理想面積40㎡、最低限面積25㎡となっています。
ゆったりと快適に過ごすことができる住宅面積と、生活する上で最低限必要な面積を表すことが可能です。それでは実際にどれくらいの面積が必要となるのでしょうか?
マンション購入!家族の人数から必要面積を求める
それでは実際に家族の人数から、必要な面積を見ていきましょう。
2人家族の場合
2人家族の場合は、国土交通省が公表している公式に当てはめてみると、
理想とする面積 : 20㎡×2人+15=55㎡
最低限必要な面積 : 10㎡×2人+10㎡=30㎡
以上のような結果となりました。
2人で55㎡を想像すると、結構大きなイメージがありますよね。かなりゆったりとした暮らしができるかと思います。最低限必要な面積は30㎡とありますが、もしもお子様が生まれる予定などがあり、マンションを購入するとなれば55㎡以上のお部屋を購入することをお勧めします。
そんなに必要ないという方は、まず30㎡の賃貸住宅を借りるという手もありますよね。
3人家族の場合
理想とする面積:20㎡×3人+15㎡=75㎡
最低限必要な面積:10㎡×3人+10㎡=40㎡
3人となるとおそらく、ご夫婦にお子様1人という家族構成の場合が多いかと思います。お子様も大きくなるので、その時には個室が必要になることが考えられます。
そう考えると3人で40㎡はやや手狭かなとも思えてきますよね。40㎡ですと、LDK一室に、小さな個室が2つぎりぎり取れる程度かと思います。できれば、2人暮らしの理想とする面積である55㎡は欲しいところです。
4人家族の場合
理想とする面積:20㎡×4人+15㎡=95㎡
最低限必要な面積:10㎡×4人+10㎡=50㎡
最低限必要な50㎡で考えると、4人が集まれるLDK一室に、個室が2つ取れるくらいの大きさかと思います。そのように考えると、夫婦二人の寝室が一つ、子供部屋は二人で一つとなり、寝室や個室が少し窮屈になり、家族間のプライバシーも保ちにくい状態となることが想定できます。
できれば3人家族の理想的な面積である75㎡で、3LDKくらいあると、家族間のプライバシーも保ちやすく、快適に暮らしていくことができそうです。
マンション購入!広さ決定アワブロの方式!
前の項でも見てきた通り、家族の人数が増えていくにつれて、最低限必要とする面積を確保していても、共有部屋になってしまったり、家族間のプライバシーが保たれず生活をしていくことになってしまいそうですよね。ですが、理想とする面積は家族の人数に対してかなり広めかなという印象があります。そこで、私、泡風呂がお勧めするアワブロの公式があります!それは、、
アワブロ理想面積=20㎡×(世帯人数-1)+15㎡=実際の家族人数より1人少ない場合の理想面積
です!ここから求められる面積であれば、とてもゆったりしているわけではありませんが、各自の部屋数も確保できて、不自由なく暮らしていけるかと思います。
マンション購入!広さまとめ
いかがだったでしょうか。今回は、マンション購入の際に理想的な広さの部屋を選ぶための方法をまとめて見ました。最後に出したアワブロの公式はなかなか的を得ているのではないかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
大事なのは、どのような生活をしたいのか、子供は何人欲しいのか、を考えて計画的に作戦を立てて決定することかと思います。
おそらく人生に一度の大きな買い物ですので、ぜひ失敗のない選択をしていただければと思います。最後までご閲覧いただき、ありがとうございました。
コメント
[…] マンション購入!広さってどれくらい必要なの? […]