8月の頭に発売した【オバケイドロ】
最近流行りの鬼ごっこ系のゲームですね。
13日の金曜日や、Dead by Daylight(DBD)等が有名ですが、オバケイドロのゲーム内容としては、DBDに近いのかなと思います。
今回はオバケイドロ、鬼ごっこ系ゲームの初心者の方に、逃げ方、攻略方法をまとめていきたいと思います。
ゲーム内容やレビューはこちらをご覧ください。
オバケイドロ!が面白すぎる!!-ゲーム内容解説、レビュー、評価、感想-
オバケイドロ攻略-ゲーム開始-初動について
オバケイドロは、オバケ(鬼)が1人、逃げる側の人間が3人で行うゲームです。ゲームがスタートしたら、できるだけ人間の3人は散らばって隠れましょう。このゲームで一番重要と言っても過言でないことは、上手く隠れることで、時間を稼ぐことです。
できるだけ3人がバラバラの位置で隠れ、オバケの移動時間を稼ぎましょう。
オバケイドロ攻略-誰かが捕まった!!-
次のゲームの進行としては、誰かが捕まってしまった段階ですね。
動き方としては2通りです。
・すぐに助けに行く
・様子を見る
この2通りですが、誰かが捕まった後ではなく、誰かが捕まってしまいそうな時に判断をするのが得策と言えます。
このゲーム、自分から味方がどこで何をしているのか、分かるようになっていますよね。(味方が壁越しでも黄色に光って見えるので)
つまり、味方がちょろちょろ逃げ回っていたり、【ピンチ】のサインを出していたりしてくれれば、味方が追いかけられていることがわかります。そこで観察しておきたいのは、味方がどこで捕まるかです。
味方が檻の遠くで逃げて捕まった場合
捕まった後、オバケが牢屋に戻ってくるまで時間がかかりますので、すぐに助けに行くチャンスです。そのため、味方が檻の遠くで逃げているのを確認したら、檻の近くの壁の裏などに移動して待機していましょう。
味方が檻の近くで逃げて捕まった場合
この場合は、オバケがすぐに人間が助けに来るのを待ち構えることができるため、無理に近づかずに様子を見ましょう。
この時、出来るだけもう一人の味方とは対角線上の遠い位置で待機するのがポイントです。オバケがもう一人を追いかけにいった場合に、どちらかが助けに行けますから。
オバケイドロ攻略-知っておきたい逃げ方-
まずこのゲームの大前提として、人間はオバケよりも足が遅いため、狙われたらずっと逃げることができないことは理解しておきましょう。
必ず捕まると言っても過言ではないです。
つまり、人間側で重要なのは、どう逃げ切るかではなく、どう隠れるか、どう捕まるかです。
出来るだけ牢屋から遠い位置で捕まろう
前の項で、味方の助け方をまとめましたが、そこですぐに助けやすい例として、牢屋の遠くで捕まった場合を例に挙げました。
牢屋から離れた位置で捕まることは、鬼の移動時間を稼ぐことにもつながりますので、捕まる時は出来るだけ牢屋の遠くにオバケを誘導して捕まるようにしましょう。
味方とは対角線の遠い位置で隠れよう
そしてもう一つは、味方とは対角線の遠い位置で隠れることが重要です。これも、オバケの移動時間を稼ぐために必要なテクニックです。
味方が一人捕まっている時に、救出するチャンスを生み出せますし、残り時間が僅かな場合に、二人して遠くの位置で隠れておけば、ほぼほぼ勝利することができるかと思います。
ランタンは必ず使ってから捕まろう
オバケイドロのゲームシステムとして、一度捕まってしまい、味方に助けられた場合、使ってしまったランタンが復活します。そのため、ランタンを使わずに捕まってしまうのはすごく勿体無い行為なのです。
ランタンが無い人が優先的に捕まろう
このゲーム、味方を合わせたランタンの数が時間を稼いだり、味方を助けたりするのに非常に大事になってきます。
前の項でもまとめていますが、ランタンは一度捕まり、復活すると回復しますので、ランタンが無い人が優先的にオバケの気を引いて時間を稼いだから捕まるのが得策と言えます。わざわざランタンを持っている味方が狙われて、ランタンを消費する必要がないのです。
オバケイドロ攻略-ランタンとスキル-
ここまでは基本的な立ち回り方をまとめましたが、逃げることを有利にするために理解しておきたいのが、ランタンとスキルです。
ランタンは発動スピードと範囲が重要!?
ランタンには、基本的には3つのスキルがあります。
・はやさ(ランタン発動の速さ)
・はんい(ランタンの効果の範囲)
・スタン(オバケを気絶させる時間)
以上の三つです。ランタンの使用場面としては、逃げている時か味方を助けに行く時の二通りです。
もう一度言いますがこのゲーム、狙われたらほぼほぼ捕まります。
そのため、最後の数秒逃げれば良いとき以外は、できるだけ味方の救出時にランタンを使った方が効果的と言えます。
そのため、救出時に確実にオバケを気絶させるために、はやさとはんいのスキルの高いランタンを持つことをお勧めします。
もちろんスタンや、その他のユニークスキルがついているランタンもありますが、これらは上級者用と言えます。
スタンプを貯めよう
ゲーム中にあるプレイを達成すると、スタンプをもらうことができます。このスタンプを集めることで、ニンゲンのスキルを上げことができたりします。
牢屋のスイッチを60回押すことで手に入るスタンプの特典で、移動速度小アップというものもありますので、こちらはぜひ獲得しておきたいところです。
オバケイドロ攻略-オバケの特性を理解しよう-
最後に、もう一つチェックしておきたいのが、オバケの特性です。
このゲーム、使用するオバケによって得意なことが異なります。
例えば沼を速く移動できたり、高くジャンプできたりなど、、
それぞれのオバケの特性を理解することで、どう逃げるか作戦を練ることができます。一番良いのは、オバケ側をプレイして、こう逃げられたら嫌だな、、ということを学ぶことですが、オバケの特性は、ショップからでも確認できますので、ぜひチェックしておきましょう。
オバケイドロ攻略-まとめ-
いかがだったでしょうか。今回は新作鬼ごっこ系ゲーム、オバケイドロの攻略方法についてまとめていきました。
今後、お金の稼ぎ方や、その他のまとめ記事なども上げていこうと思います。ご閲覧ありがとうございました。
コメント