以前に、賃貸マンションと分譲マンションのメリットやデメリット、どちらがお得なのかを記事にまとめましたが、皆さんは分譲賃貸マンションというものがあるということはご存知でしょうか?
今回はその、分譲賃貸住宅についてまとめていきたいと思います。
分譲賃貸マンションとは?
分譲賃貸マンションとは、分譲マンションの部屋がなんらかの理由で賃貸住戸として貸し出されているもののことを言います。
例えば、分譲マンションを購入した方が、転勤などでその部屋に住めなくなった場合、または投資として分譲マンションを購入し、貸し出している場合などがあります。
分譲賃貸マンションのメリット
- 通常の賃貸マンションよりも建物や設備のグレードが高い。
- 管理が行き届いている。
- お隣さんや、住んでいる方との関係を良好に築きやすい。
以上の項目を細かく見て行きましょう。
通常の賃貸マンションよりも建物や設備のグレードが高い。
これはどういうことかと言いますと、一般的には賃貸マンションよりも、分譲マンションの方が建物や設備のグレードが高いことがほとんどです。
賃貸マンションは、短期間だけ住む方もいますし、あくまでも、借りてくれる人、、を相手にします。
その一方で分譲マンションは主に、そこに一生住んでくれる人を相手にしなければいけないので、建物や設備のグレードを高くしているのです。
そのため、賃貸でありながら、建物や設備が良い分譲マンションをに住めるというのは、メリットと言えるでしょう。
管理が行き届いている
分譲マンションは、部屋を持っている人がみんなで管理費を支払うことで、管理会社に、マンションの管理やサービスを委託しています。
そのため、マンション共用部の掃除などは良い状態に保たれていますし、
24時間ゴミ出しが可能であったり、自分が留守にしている間でも、宅配便代わりに受け取ってもらえるサービスを受けられたりします。
お隣さんや、住んでいる方との関係を良好に築きやすい。
分譲マンションに住んでいるご家族のほとんどは、ずっとそこに住むことを考えて、部屋を購入しているので、他の部屋を持っている方々とは、問題を起こしたくないと考えるのが普通ではないでしょうか。そのため、すぐに人が入れ替わってしまう賃貸住宅よりも、近隣の方々と良好な関係が築きやすいと言えるでしょう。
分譲賃貸マンションのデメリット
- 定期借家の場合が多い
- 家賃が一般の賃貸住宅よりも高い場合が多い
- 物件数が少ない
- 大家さんの賃貸の知識が十分ではな場合がある。
定期借家の場合が多い
冒頭で、分譲賃貸マンションについて、なんらかの理由で分譲の部屋が賃貸として貸し出されている場合として、オーナーさんの転勤などを例にあげました。
この場合、オーナーさんが数年で戻ってくる可能性があります。
ですが、住んでいない間も、住宅ローンなどは支払わなければならないので、
その数年、貸家として収入を得ようと考えるのです。
その場合、賃貸住宅と言っても、定められた年数で退去しなければならない可能性があります。
家賃が一般の賃貸住宅よりも高い場合が多い
これはメリットで、分譲住宅は建物や設備のグレードが高い、、と書きましたが、
基本のスペックが一般の賃貸マンションよりも高いのです。
オーナーさんもできれば多くの収入を得たいと考えますから、基本のスペックが高ければ、必然的に家賃も高く貸し出そうとしますよね。
物件数が少ない
この分譲賃貸マンションという形態、あまり聞いたことがない人もいると思いますが、認知度はやはり低いです。それは、そもそも物件数が少ないからという理由でもあります。
もともと一生住もうとして購入したけれど、転勤が、、という人がいる確率は多くはないですし、また、投資のために分譲マンションを購入する人も多くはないかと思います。
そのため、物件数が少なく、自分たちの希望に合った間取りや立地の物件を探すのに苦労する可能性があるかと思います。
大家さんの賃貸の知識が十分ではない場合がある。
これはどういうことかと言いますと、投資として分譲マンションを購入して、貸し出している人や、アパートを建てて貸し出している人は、それなりの知識を持った上で、貸し出しを行っている場合が多いかと思います。
ですが、前の項でも書いていますが、突然の転勤などで、分譲マンションを貸し出す場合は、オーナーさんの知識が十分でない場合が多いです。
そのため、エアコンや他の設備の故障などが合った場合の対応が遅れてしまう可能性があります。
分譲賃貸マンションまとめ
いかがだったでしょうか。分譲賃貸マンションのメリット、デメリットについてまとめてみました。
分譲賃貸マンションは、物件数も少なく、定期借家である場合も多い、、ということを考えると、なかなかハードルが高く、探すのも大変そうに思いますよね。
ですが、短期間で家を探している方や、お金に少し余裕があって、建物のスペックが高い家を借りたいという方にはぴったりかもしれません。
コメント